特進グローバル
文系コース
国際問題を探究する、
視点とスキルを養う。
[特進グローバル文系コース]のポイント
Point 1 国際理解

コース独自の行事や授業、実習などを通して、インタラクティブ性のある体験を積むハンズオン教育を導入しています。学外でのボランティア活動や地域社会との交流を通して、実社会とつながり、自分自身と社会との関わり方を見つめ直す機会を提供。世の中の出来事への関心や問題意識を育み、地球市民としての国際感覚を磨きます。
Point 2 Global Issues

研究プロジェクト、外部講師によるワークショップ、海外の学生とのオンライン交流など、様々な手法や機会を通して、世界の普遍的な課題や事象を探究する、ネイティブスピーカーの教員によるプログラムです。いじめ、児童労働、フェアトレード、マイクロファイナンスなど多様なテーマを取り上げ、英語で探究結果のプレゼンテーションを行います。。
Point 3 留学

コースの全学生が留学を体験。希望する渡航先や学習内容に応じて、1年間の長期留学、3~6カ月のセメスター留学、1カ月の短期留学のいずれかに参加します。留学中はホストファミリーと共に生活しながら、現地の高校生と一緒に英語で授業に参加。語学スキルを磨くだけでなく、海外の文化や暮らしに触れ、国際感覚を磨きます。
Curriculum
※このカリキュラムは2024年度予定のものです。

●月曜・火曜・木曜・金曜:7限授業 水曜:6限授業 第1・3土曜:2限(75分)授業 ●3年は月曜~金曜:6限授業
特進
グローバル
文系コース
からの
進学実績
- 大阪教育大学
- 長崎大
- 横浜市立大
- 兵庫県立大
- 神戸市外国語大
- 北九州市立大 などの国公立大学
- 早稲田大
- 慶應義塾大
- 上智大
- 法政大
- 青山学院大
- 国際基督教大
- 中央大
- 同志社大
- 関西学院大
- 関西大
- 立命館大
- 立命館アジア太平洋大 などの難関私大
海外への移住を目指し
語学力を磨いています
「Global Issues」という授業で国際的な問題について話し合ったり、留学をしたり…。高度な英語力やコミュニケーション能力を磨ける環境です。留学などを通して世界の様々な文化に触れ、生きた英語を使うことで、国際感覚がつきました。特に良い体験になったのは、カナダへの短期留学です。現地の学校で受けた授業は、生徒の個性や自主性を重んじた内容で、印象に残っています。将来アメリカへ移住するため、もっと語学力をつけるのが目標です。皆さんも高校でたくさんのことを学んでください。
特進グローバル文系コース3年生 Kさん
毎日の学校生活や
海外留学で英語漬けに!
朝礼・終礼・ホームルームをすべて英語で行うなど、英語でコミュニケーションを取る機会を日常的に設けています。将来海外で活躍したい人には、英語漬けになれるまたとない環境ですね。アクティブラーニングでエキサイティングかつ実践的な学びを促進し、「Global Issues」では日本以外の国や世界の問題へ視野を広げる機会を提供しています。コースの全生徒に留学のチャンスがあるのも特長です。留学中はホストファミリーと過ごす中で、失敗を恐れず意見を伝えましょう。
特進グローバル文系担任
留学制度
について
短期・中期・長期(1年間)の3種類の留学制度を設けています。1年間留学しても、基準を満たしていれば3年間で卒業できます。
長期留学(交換留学)
1年間
特進グローバル文系、龍谷総合、中高一貫の3コースが対象。本校および、本校提携の留学団体による選考に合格すれば、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランドなど英語圏の国に留学できます。留学中、現地高校で一定の成績を修めれば、帰国後に単位を振り替えて、そのまま進級可能です。
セメスター留学(中期留学)
3~6ヵ月間
本校および、本校提携の留学団体が実施する選考に合格した、すべてのコースの生徒が対象です。アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランドなど英語圏の高校を中心に留学。一定の成績を修めれば、留学期間中は公欠扱いとなります。
短期留学
1ヶ月間
特進グローバル文系コースで長期留学に参加しない生徒が対象です。夏季休暇の1カ月間、ニュージーランドでホームステイやファームステイを体験しながら、現地校の授業に参加。現地観光や学校主催のイベントも行います。