緊急時の
対応について
気象警報発令時・
交通スト時の
登校について
次の状況が発令されて
いる場合の対応
- (1)「神戸市」に以下の警報がいずれかひとつでもでている場合。
イ.暴風 ロ.大雨(大雪) ハ.洪水 二.暴風雪 ホ.津波 - (2)荒天(降雪・異常低温)で2系統の市バスが運休している場合。
- (3)阪急または阪神電車のストが解除されていない場合。
- ・午前7時現在で状況が継続している場合は、自宅待機とする。
- ・自宅待機中で午前10時までに解除された場合は、午後1時05分よりホームルーム、午後1時15分の5限より授業を行う。
- ・自宅待機中で午前10時までに解除されない場合は、臨時休校とする。
- ・始業時間後、警報が発令された場合は、それ以降の授業は行わず、原則としてすみやかに下校させる。
注意
○上記のときには、ホームページを必ず見ること。
○警報は、ホームページやお知らせなどで確認すること。情報は、本校ウェブサイトに掲載するが、交通ストや警報の発令及び降雪・異常低温で交通マヒが予想される場合は、夜半・早朝のニュースに十分注意し、正確な情報を得ること。
○居住地域に警報がでていない場合でも、通学経路に警報が発令されていて、道路や交通機関の状況により登校できないときは、情報をもとに自らの安全を判断して対応すること。ただし、必ず学校に連絡を入れること。その場合、欠席や遅刻として扱わない。
○午前7時以前に警報・ストが解除された場合は授業を行う。ただし、7時直前に警報・ストが解除になり、自宅待機のために登校時間が遅れても、遅刻としては扱わない。
○午前10時までに解除になった場合は、午後1時05分のホームルームに間に合うようにゆとりを持って早目に登校する。
○2系統の市バスの本数が、朝に比べ半減し、大変混雑するので市バスで登校する生徒のみ次の時刻までに登校するようにして下さい。
高校1年生 | 高校2年生 | 中学校 | 高校3年生 |
---|---|---|---|
午前11時45分 | 午後12時05分 | 午後12時25分 | 午後12時45分 |
高校1年生 | 高校2年生 |
---|---|
午前11時45分 | 午後12時05分 |
中学校 | 高校3年生 |
午後12時25分 | 午後12時45分 |
※この時刻に遅れても、遅刻扱いとはしません。
○午前中だけ登校の日(定期試験・土曜日等)は午前7時現在で状況が継続している場合は、臨時休校とする。
○食堂は営業しないので、昼食は自宅で取るか、登校中に用意して学校で取る。
○通用門および西門は警報解除となったときから午後1時15分まで開門とする。
○その日が、定期試験中の場合は、その日の試験は試験予備日に行う。(1日ずつ繰り下げるのではない。)
○その日が終業式の場合は、その翌日に終業式を行う。翌日が休業日の場合は、次の平日(第1・3週の土曜日を含む)に行う。
○波浪警報のみの場合は授業を行う。
○神戸市以外の市町に居住しており、その地域に警報がでている場合は、「神戸市」の対応に準ずる。ただし、学校の授業は行われているので、
1. 警報が解除されたら、安全を確認して登校する。
2. 警報が発令されていても、安全が確保されていれば、登校してもよい。
3. 警報が解除されても、危険と見なされる場合は、登校を見合わせてもよい。
※2 以外は必ず学校に連絡を入れること。その場合は欠席や遅刻とは扱わない。
令和4年7月25日神戸龍谷中学校高等学校
片山忠政