TOPICS

  • 高等学校
  • 特進グローバル文系
  • ユネスコスクール

The Peace Crane Project

For the past 4 years, students studying Global Issues have taken part in an exchange project called the Peace Crane Project. In short, it is a “take action for peace” project.

In the most basic form of this project, students in both countries fold a paper crane and write worlds of encouragement or kindness on the wing. Before COVID, we exchanged the paper cranes and letters to schools in Brazil, Mexico and the USA. Once A few years ago, we began an online exchange with students sending photos of themselves holding the cranes and exchanging messages online.

This year, students in Class 3-2 and 1-7 were able to carry out an online exchange with students in Nairobi, Kenya at a school in the Mathare Slums. After exchanging photos with their paper cranes, students in Class 3-2 prepared presentations to teach the Kenyan students about Japanese culture and in turn, the Kenyan students shared a little about their own country and culture. We held 2 one-hour ZOOM sessions.

The project was also carried out with Class 1-7. Students in 1-7 sang their chorus competition song for the Kenyan students and then listened to a traditional song and culture presentations by the students in Nairobi. Later, both sides asked and answered questions about each other’s daily lives.

The principal at Motherway Education Center officiated the session on her side in her small office which houses the only access to the internet at their school. We have agreed to continue building the relationship between the two schools with Class 7 students through discussions and online projects.

2022年11月8日(火)と9日(水)に本校でグローバル・イシューズを学ぶ生徒たちは、過去4年間、「Peace Crane Project(www.PeaceCraneProject.org)」という交流プロジェクトに参加してきました。このプロジェクトを一言で言えば、「平和のために行動しよう」です。作家でイラストレーターであるスー・ディシコ氏が世界中の若者達が創造性を発揮し、自分を表現し、繋がれるよう立ち上げられました。毎年150ヶ国以上、数千人の若者が参加しています。

このプロジェクトの最も基本的な形は、交流する両国の生徒が折り鶴の翼に平和のメッセージや励ましや優しさの言葉を書き込むというものです。COVID以前に本校はブラジル、メキシコ、アメリカの学校と折り鶴と手紙を交換していました。COVID以後は、生徒たちが鶴を持った写真を送りメッセージを交換するオンライン交流も始めました。

今年は高校3年龍谷総合コースと高校1年グローバル文系コースの生徒が、それぞれ1時間程度Zoomでケニアのナイロビにあるマサレスラム街の学校の生徒とオンライン交流を行いました。
高校3年龍谷総合コースの交流会では、オンラインで折り鶴と写真を交換した後、本校生徒がナイロビの生徒に日本の文化を伝えるプレゼンテーションを披露しました。逆にケニアの生徒は自分の国や文化について紹介してくれました。

高校1年グローバル文系コースの交流会では、本校生徒がケニアの生徒のために合唱コンクールで歌った曲を歌いました。その後、ナイロビの生徒による自国の伝統的な歌や文化の紹介を聞きました。プレゼンテーションの後で、互いの日常生活について質疑応答をして、交流を深めました。

学校で唯一インターネットにアクセスできる小さなオフィスで、マザーウェイ教育センターの校長がケニア側の生徒のセッションの司会進行役を務めてくださいました。今後、高校1年グローバル文系コースの生徒たちとディスカッションやオンラインプロジェクトを通じて、両校の関係構築を進めていくことになりました。
このプロジェクトを通じて、互いの国や生活状況をより深く理解し、身近な問題について意見やアイデアを出し合い、グローバル・イシューズについてより理解を深めていきます。

[当日の様子]

ケニア文化の紹介
ケニア文化の紹介
高3龍谷総合コースが紹介を聞いている様子
高3龍谷総合コースが紹介を聞いている様子
スワヒリ語の紹介
スワヒリ語の紹介
日本文化(百人一首)の紹介
日本文化(百人一首)の紹介
髪型について
髪型について
日本文化(羽子板)の紹介
日本文化(羽子板)の紹介